新里酒造に行ってきたさー。

沖縄最古の蔵元。
2年前に蔵を移設したので その新蔵を見て来ました。
![]() |
原料米置場ここからクレーンで吊り上げ、 2階の仕込蔵に送られます。 |
使用米使用米はタイ米 |
![]() |
洗米 および 浸漬
![]() |
![]() |
2つの工程を一度に出来る機械。
洗米されキレイな米がでてきました。
![]() |
連続蒸し機一度に3トンまで蒸すことが 可能な最新型です! |
連続式冷却機蒸し上がった米が ベルトコンベアで自動で放冷機へ。 放冷機から出た時には ちょうどいい温度になります。 |
![]() |
![]() |
種付け機・・・という名称かはわかりませんが、 種麹を蒸米にふりかける機械です。 |
麹が付いた米新里は薄めに麹を振っているように思えました。 |
![]() |
![]() |
自動製麹機一度に5トンまで出来るもので、 県内最大ではないかと思います。 |
仕込タンク |
![]() |
![]() |
醗酵中のもろみ比較的フルーティで 軽やかな感じが出ていました。 |
常圧蒸留機「琉球」ブランドの泡盛を 蒸留するときに使うものです。 |
![]() |
![]() |
減圧蒸留機「琉球」ブランド以外の泡盛を 蒸留するときに使うものです。 |
瓶詰充填機サントリーの仕様により、 非常に厳しい衛生管理が行われています。 (サントリーブランドの製品をOEMで造っているため。) |
![]() |
![]() |
検査室中身の量が一定かを重さで判定しています。 同室にはキャップを付ける機械と ラベル貼付の機械もあります。 |
全アイテム新里酒造で造られる全ての泡盛です。 左が新里酒造ブランドの泡盛 右がサントリーブランドなどOEM商品 |
![]() |
最古の蔵と言われる新里酒造の旧・新蔵の両方を見て、
個人的には旧蔵の方が泡盛蔵らしいと思いました。
ただ、新蔵に設置された最新の機械で醸すことによって
酒質の安定化は図れる。
一抹の寂しさはありますが・・・・。