「奥能登の白菊・白藤酒造店に行って来たがや。2008.09」
【白藤酒造店玄関】
奥能登の白菊、白藤酒造店です。
白菊は600〜800kg仕込みが主力。
一部は300〜450kg。
今回初登場したひやおろしの使用米「八反錦」は600kg仕込み。
中央のお二人が白藤さんご夫婦です。
当店ブログ(4月)にも登場した“悩める美人妻”です。(笑)...
【米を蒸す甑(こしき)】
下でお湯を沸かし、その蒸気で米を蒸します。
私たちが普段口にするお米の炊き方とは異なります。
また、最初に出てくる蒸気は水分が多く、米をぐちゃぐちゃにしてしまうので、最初の蒸気では蒸さず、
しっかりと蒸気が立ちのぼってからお米をセットします。
これを「ぬけがけ」といいます。
【麹室】
麹を広げる床の中には床暖房と同じ電熱マットを入れ、麹の繁殖に適した温度を一定に保てるよう工夫。
麹室のまわりには今の主流である温風ヒーターがあります。
電熱線を使っていません。
ふた麹を使わず、箱麹を使っています。 | |
【吟醸蔵仕込みタンク】
| |
今の時期は何も使っていませんが、吟醸蔵の仕込みタンクです。
タンクの周りに巻いてある黒い物は「水冷バンド」です。
黒いマットの中に冷水を通し、中のもろみを冷やすために使います。
【地震で残った蔵】
| 2Fは物置になっています。 |
【本醸造系、純米タンク】
|
本醸造、純米を貯蔵していますが、訪ねた日は全てカラでした。 |
【吟醸系貯蔵タンク】
| 吟醸以上を貯蔵しています。
こちらも現在は全て瓶詰めされてカラの貯蔵タンクです。 |
【瓶燗の機械】
えぇっっと思う方もいらっしゃるかもしれませんがこじんまりしています。
お酒のタイトルに?瓶燗?と入っているものを見かける方もいると思いますがまさにこのことです。
【能登の美味】
| |
実は、白藤さんのお母さんの手料理を(と言っても、こんな加賀らしいリッチさです)頂いてしまいました。
このね〜、右上の「花鯛の塩焼き白みそ乗せ」と今の時期の旬酒ひやおろしがメチャクチャ合いました!!
白菊のひやおろしはややこってり系・みそ味ベースがいいな〜と思いましたよ。
写真にはありませんが、この他にお造り(イカ、イナダ、メジマグロ)、締めにはサザエの炊き込みご飯。
これが最高〜に美味♪
魚のアテには
かわはぎのヌカ漬け干し
かわはぎのヌカ・酒粕漬け干し
あわびの肝のヌカ漬け
この3種のアテと炊き込みご飯は同行したお寿司屋さんもレシピを一所懸命聞いていましたよ♪ | |
【奥能登の白菊LineUp】
写真にはありませんが、大吟醸720ml
写真左から
純米大吟醸 ひやおろし
純米吟醸 無濾過原酒
純米吟醸
八反錦 ひやおろし(完売)
純米(完売)(当店には少々在庫有り)
純米 輪島物語
純米 ねね:10月入荷予定、これがうま〜い新感覚純米!!
本醸造
これ以外に10月には八反錦 純米加水・火入れが発売になります。
1.8Lにて300本程度の少量出荷品、お早めにどうぞ。
これからもどうぞ「奥能登の白菊」注目してください♪
【当店の白藤酒造店商品リストはココをクリック】